2009.07.24-08.01 ★★ 2009年 北海道・東北 旅行 ★★
【旅行記録】 | ||
07/24(金) 曇り時々雨 東北自動車道 久喜IC〜青森IC | ||
07/25(土) 曇り時々雨 | ||
![]() |
06:30 青森駅朝市(海鮮丼?) 津軽海峡フェリー 青森→函館 9便 9:00発 びなす \22,700.- R5が大雨で土砂崩れ発生・・・2時間に渡る大渋滞 (八雲町周辺では同日午前9時から1時間で30ミリの激しい雨) 八雲IC〜高速入る。有珠山SAで食事。 札幌JCT〜砂川SA:給油〜比布JCT〜比布IC 22:00 道の駅「とうま」 泊 |
|
07/26(日) 曇り時々晴れ処により雨 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
07:30 道の駅「しらたき」でトイレ休憩。 会社の先輩に遠軽出身の人がいました。 「こんなに遠いんだ!」と、思いました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:15 北見市端野総合支所 昼食 日曜日で人も居なくて快適 北見市、スーパーで買出し、 本屋(福村書店) 情報収集 |
![]() |
![]() |
12:20 美幌峠 道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」 ※ 海抜525mの頂上 世界第2位のカルデラ湖・屈斜路湖 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13:10 弟子屈なび_観光 砂湯 弟子屈町のHPから 砂を掘ると、アッ、熱っーい温泉が出てきます! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
13:35 川湯温泉街の足湯 弟子屈町のHPから | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13:45 硫黄山 弟子屈町のHPから 此の弟子屈町や屈斜路湖周辺は、何度か訪れているはずですが 新たな発見に驚かされています! 道の駅「摩周温泉」 近くの民宿温泉を教えてもらって入浴! 根室市内で買い出しした。今夜のメインディッシュは、「焼きカキ」! 18:15 納沙布岬 泊 京都から来たというトレーラー形のキャンピングカーもいました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
07/27(月) 雨時々曇り処により晴れ 「日本一日の出が早い」 納沙布岬。 期待しましたが、雨で日の出は拝めませんでした。残念! 根室市での花咲カニが期待外れに終わったので花咲港に朝一で行ってみました。 サンマの水揚げに忙しそうで花咲カニは、またも、空振りに終わりました。 気を取り直して霧多布岬に行ってみると、とても良いところでした。 何とも言えない和やかにして、壮大な自然を満喫できました! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
07:15 浜中観光十景「琵琶瀬展望台」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東方沖地震と窓岩 ・平成6年10月4日の地震で変形 |
![]() |
08:20 道の駅「厚岸グルメパーク」で、カキの勉強が出来ます。 『コンキリエ』とは? |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:40 釧路市「和商市場」 和商市場・勝手丼 花咲カニ、毛カニ、etc 「やっぱり釧路ね!」と、納得のセッちゃん! |
|
![]() |
![]() |
16:50 道の駅「しほろ温泉」 泊 焼き肉パーティ? |
07/28(火) 曇り後晴れ、時々曇り | ||
![]() |
![]() |
06:40 「扇が原展望台」 鹿追町HP、観光協会HPから 雄大に拡がる雲海は、圧巻! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
06:50 然別湖 ネイチャーセンター (ホームページはこちら) |
![]() |
![]() |
|
08:00 「ウペペ登山入口」 国道から30分位入った処 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
09:10 16の沢林道終点 ニペソツ山登山口 国道から5分位で石狩岳登山口 との分岐で更に30分掛かります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:00 石狩岳登山口 前日から入山している客を迎えに 来ていました(若い女性のガイド?) |
![]() |
![]() |
![]() |
11:30 道の駅「おとふけ」でランチバイキング! 2007年に夢に見ていた「ディナーバイキング」のランチ版(ラッキー!) 急に天気が回復しているので、 明日(07/29)幌尻岳に挑戦する事に決定! 平取町振内(ビラトリチョウ フレナイ)〜の林道を辿り、駐車場へ 泊 ※この日挑戦して断念した人や、明日山行予定の方々で20数台の車が 停まっていました。 |
|
07/29(水) 曇り後晴れ 幌尻岳山行 何とか日帰り出来てホッとして、平取温泉で入浴。食事は時間切れで間に合わなかった。 苫小牧に向かい、途中の道の駅「むかわ四季の館」 泊 |
||
07/30(木) 晴れ 樽前山山行 苫小牧のフェリーターミナルでトイレ休憩と情報収集。 コインランドリーを見つけて洗濯、掃除等々。幌尻岳で役立った「地下足袋」も洗って乾かす。 樽前山ハイキングが終わると、明日に備えて道の駅「名水の郷きょうごく」に向かった。 ※ここは隣に京極温泉があり、ふきだし湧水は冷たくて美味しい。コンビニも近くにある、快適な場所だった。 倶知安駅の直ぐ近くのCOOPで買い物して、京極のA-COOPでも買い物した。 |
||
07/31(金) 晴れ 後方羊蹄山山行 下山後、秘湯「薬師温泉」で入浴。 道の駅「らんこし・ふるさとの丘」で昼食(天月そば、たっぷり?そば) 函館に向かい21:50発のフェリーで青森に。19:00頃から焼き肉パーティで祝杯! |
||
08/01(土) 曇り時々雨 八幡平山行 | ||
![]() |
01:30 青森港着、ターミナル前で車中泊 05:00 発 06:00 花輪SAで朝食(握り鮨、巻き鮨、味噌汁) 鹿角八幡平ICでR282へ。 八幡平ハイキング の後、松川温泉で汗を流して、東北自動車道: 松尾八幡平ICから高速道へ入る。 15:37 東北自動車道 国見SA 名物「エゴマ豚カツ丼」とトンカツ定食! 結構、車は多かったが渋滞までには至らず、19:00頃に自宅に着いた! |
【補足】